top of page

教育現場の改善・移住促進・空き家有効活用

2014年に、896の市町村区が日本創成会議によって消滅可能性都市に指定されました。その中身を見てみると八女市もその一つに選ばれています。

 

現に私の暮らす笠原地区でも毎年のように空き家は増えていき取り壊されては、地区の人口規模も縮小しているのを目にしています。

社会全体として人口が減少する事が良いか悪いかという議論はさておき、この状態が加速すれば労働者不足だったりインフラ整備がされなくなる、経済規模縮小により私たちが日常的に依存している某大型ショッピングモールが撤退してしまうなど私たちの生活にとって不都合な可能性が生まれます。

こういった問題への対策としてはロボットだったり外国人を受け入れるなど様々な議論がありますが、それ以外にも八女市に限って言えば別の大きな可能性があるとみています。

 

それは近隣の都市圏から移住者を積極的に誘致できるポテンシャルがあるということです。

そして、一児の父である今の私が最も関心がある事は子供の教育です。

『のびのびと才能を伸ばせる環境で育ち幸せになってほしい』

きっと同じように思っている親御さんは沢山いる事だと思います。

しかし、私が日々現場の教職員や子育て世帯の方々と意見交換をしていて多くの人が一様に思っている事は少し悲観的です、それは既存の今の日本の教育制度に対して懐疑的に思っている人が多いということ。

 

もちろん日本の教育には周りの人と調和する思いやりだったり、自分たちで掃除をするお行儀の良さだったり他の国にはない素晴らしい側面があり世界中で評価されています、それのおかげでモラルの高い国民性と言われ、全体的に社会が安定し治安が良く住みやすい社会が作られているというのは紛れもない事実だと思います。

 

反対に暗記中心だったり宿題による詰込みや集団主義による個性や才能が育ちにくいとも言われ、ある記事によると「日本の教育は約150年もの間教育システムが変化していない、IT化が進み世界中でグローバル化が広がっているのにも関わらず、日本は大きな遅れを取っており問題点が山積み」という意見も散見されます。

そこで私が提唱したい政策は『八女市を子育て先進自治体』にすることです。

数少ない人口増加県である福岡県にありながら県下でも最も豊かな自然を有する八女市、そして八女市には公立学校でありながら中高一貫である福岡県立輝翔館中等教育学校や小中一貫である矢部清流学園や上陽北汭学園などユニークな学校も有しています。

そして、そういった治安の良い自然豊かな場所でのびのびと質の高い子育てをしたいという親御さんもかなりの数がいる現実、そういったニーズにこたえるべく八女市が子育てをする場所として理想郷となれるように市税で環境整備することによって八女市に移住して子育てをしたくなる環境を確立させることです。

 

優れた人材を八女から輩出しやすい環境を作るという事は私たち八女に住んでる皆さんにとっても有益な先行投資であり大人達の責任だと私は考えています。

     ​具体的な政策     

先端な教育システムの導入

海外ではすでにそれなりの権威を持っているモンテッソーリ教育    法やシュタイナー教育法など、​個性を伸ばす、自己教育力を養うものを八女市として必要性を議論し積極的に取り入れていきます。

 

既存の日本の教育の現場に外来のものを取り入れていくにはハードルは高く、国としての実現は難しいですが、自治体レベルだからこそスモールスタートでチャレンジすることが出来る。

八女市はその先進事例となれる可能性が十分にあります。

育現場の負担を改善し質の高い教育を

教育現場の声として、本来は一人の教員に対し20名の生徒くらいが好ましいと言われている中、多くの現状としてはこれに見合わない数です、また本来の教育とは無縁の業務に日々追われていて生徒一人一人と向き合うのが難しいとの声もあります。教員として本来必要な仕事に専念できるよう、人員を確保できるような予算の拡充や業務の取捨選択が必要です。

とある事例ではありますが公立学校にて通信簿を撤廃した学校もあります。また、テスト採点を地域の御高齢者の方が担うことによる世代間交流が生まれたり、外部指導員制度として中学校・高校の部活動の顧問を外注しているケースもあります。小さい変化ではありますがそうやって多様性を学ぶことや官民交流を大切にしている事例も生まれている時代です。八女市でも今一度、教育の現場に何がベストなのか、何を導入できるのかを他の事例やデータをもとに提案・議論・検証して改善していく必要があると考えます。

族移住体験

空き家有効活用及び移住促進案として『テレワーク×保育園(里山留学体験)』『農繁期の季節就農×保育園』など親子そろって気軽に八女の生活体験ができる環境を整備します。

その他

・フリースクールやギフテッド教育など多様な教育機会を創り出す市民活動を支援

・空き家有効活用移住・関係人口を促進する民間事業や団体への支援

・国際友好都市提携・パートナーシティ協定の促進

bottom of page